お悩み・自覚症状

マーケティングの会社でリーダー職を務めている。土日は休みだが平日は21時帰宅になることは当たり前。眼精疲労がひどく、肩こりからくる頭痛も存在する。頚に至っては回すことも難しいくらい凝っている。無理に回すとビキッと痛む。

(20代 女性)

施術内容と経過

初診時
肩上部が硬くなりすぎており、いかり肩になっていた。細めの体型だが肩周りは張り過ぎていて目立っていた。足先が冷えており、色が青黒く変色していた。足の冷えやアーチの問題も示唆し、肩のみでなく、股関節や膝、足裏の調整を行う。靴の紐の締め方でアーチの矯正をできるためセルフケアとしてお伝えした。

2診目~5診目
軽くはなったがすぐに戻る。動きの改善は認めたため方針を変えずに施術していった

8診目
とても忙しい中だが頭痛が軽減してきた。この頃にはいかり肩からなで肩へと変化していた。足先の色はまだ青黒い
肩上部の表面の緊張はほどけてきている。動きもだいぶよくなった。肩上部の奥深くの硬結がある。しぶとそうだと感じる。
内臓疲労や自律神経の影響も考え、兪穴を用いる

11診目
日常の疲労感も少し改善が診られほとんど頭痛がでなくなった。
この頃から10日に1回のペースへ

14診目
目の疲れもほとんど感じなくなった
2週間に1回のメンテナンスへ移行した

■主に使った経穴(ツボ)
目窓、T3系統、颪、合谷、T5・6(2)、T5(2.5)

■考察とまとめ
目は自律神経の支配を受けているため、全身の疲労が現れる部位だとも考えられる。一方、頭部に位置するため頭部の熱や頸肩腕部からの歪みや凝りの影響も考えられる。病として深い眼精疲労は根気がいる。内臓疲労の調整としてT5・6(2)を用いて脊椎の安定を図ることが効果的だと個人的に感じる。靴紐のセルフケアも真面目に取り組んで下さったのも今回の結果につながったように感じる。

※施術の効果は個人差があります。

03-6823-4230

受付時間:9:30~21:00

LINEのメッセージでもご予約を承ります

受付時間 9:30~21:00

LINEのメッセージでも
ご予約を承ります

眼精疲労の症例報告

医療美容鍼友人からも変化に気づいてもらえた。顔の悩みだけじゃ無く身体の不調も良くなった
症例報告を見る

ニキビが悪化することへの危機感は少ないが、冷えの影響や体の不調が今後深刻化することを懸念。

肩こり・眼精疲労・顔のむくみが軽減した症例
症例報告を見る

仕事が多忙で自身の身体のケアが難しく、改善の必要性を感じ来院。 症状 眼精疲労 肩こり 顔のむくみ

二重がなくなるほど疲労が蓄積した眼精疲労の症例
症例報告を見る

約1年前から目の二重が無くなり、まぶたを重だるく感じるようになる。目の疲れが激しく、仕事に支障をきたす。最初は寝れば身体の疲労も目の疲労も取れていたが、最近では疲労が抜けない。

アトピー体質でのぼせやすく、疲労しやすかった。
症例報告を見る

重金属が体にたまっていて、外的刺激を受けると反応が出やすい。 アトピーニキビできやすい体質で、のぼせやすく、疲れが取れない。