お悩み・自覚症状

不妊治療をしている方が着床前にしてよかったと聞き、鍼灸を選んだ。
顕微授精自体は2回目。1人目のときに1回。2021年の4月くらい。今お子さんは2月で2歳。
旦那さんは出張が多い。
体調的にはむしろ出産前よりもよくて睡眠時間も7~8時間は寝れている。

(30代 女性)

施術内容と経過

初診時
1児を出産してから睡眠時間も取れていて体調としてはいいとおっしゃっていました。
施術をしていてもすごく冷えていたり、肩や首が凝っているかというとやや気になるくらいで、来院時から血流もそんなに悪くなさそうな印象でした。
ただ、子宮内の血流量は良くしておくことは大事なので、その旨を伝え、施術を開始しました。

2診目
特に体調が悪いということもなく、移植日が近かったので、子宮周りと仙骨周りの重要なツボを使いつつ施術しました。
お灸の宿題も追加。

3診目
お灸はできなかったけれど、代わりにドライヤーでツボを温めると足しか温めていないのに、全身も温かくなったとのこと。

4診目
病院に行って、陽性判定をもらったとの報告。
この方の目的は着床の確立をあげることだったので、ここで卒業されました。

考察・まとめ
第一子を出産される前の時に比べて、睡眠時間が7~8時間とれるようになって、血流も良い状態だったが、そこに鍼灸の施術も加わることでより着床へのサポートが効果的に効いたかと思います。

よく使用したツボ
関元・太渓・湧泉・三陰交・陰陵泉・腎兪・大腸兪・次髎

※施術の効果は個人差があります。

03-6823-4230

受付時間:9:30~21:00

LINEのメッセージでもご予約を承ります

受付時間 9:30~21:00

LINEのメッセージでも
ご予約を承ります

不妊症の症例報告

不妊症で3年以上悩んでいた方が妊娠された症例
症例報告を見る

不妊症 約3年以上、クリニックでタイミング療法を続けてきたが一向に妊娠に至らない。

卵胞がなかなか育たず1年、鍼灸を受け4ヶ月で妊娠へ。
症例報告を見る

タイミング法でみていこうとしたけれど、排卵日前に排卵してしまったり、成長しているべき時に成長していなかったり、リセットして排卵確認する予定がしていなかったりというの経て、鍼灸院でできることはないかと。

低AMHでも妊娠することができた症例
症例報告を見る

元々生理不順あるも、第一子は自然妊娠により出産。第一子が3歳になり、第二子を考えたとき、AMHの値が1未満であるとわかり、不妊治療と合わせて鍼灸施術開始となった。

冷えの改善を通じた妊娠へのアプローチ
症例報告を見る

結婚してすぐに子どもができると思っていたものの、なかなか授からず、「自分は不妊なのではないか」と不安を感じるようになった。