お悩み・自覚症状

海外出張から帰国し、デスクワークが続き目の疲れかが気になっている。しょぼしょぼしてくることや、こめかみ付近に頭痛がある。
元々運動習慣もあるので、首肩こりはそこまで感じてこなかった。
帰国してから、眼精疲労以外にも逆流性食道炎も発症している。

(30代 男性)

施術内容と経過

・初診
眼の充血と、目の周りにむくみがありました。
首肩周りの硬さもあり、動きをチェック。お腹の反応(腹診)をして選穴しました。
首の硬さを取るために手のツボを使用し。むくみを取るために目の周りのツボも使用。
お腹の反応から下腿のツボを使用して置鍼し、首肩周りの変化を確認して初診は終了。

・2診目
初診時からお仕事が休みだったこともあり、症状は良くなっていた。
首肩周りの柔らかさも感じている状況だった。
前回の治療とうつ伏せでの背中の治療をしました。

・3診目
仕事をしてみて完治してはいないが良くなっていることを実感。1日の後半にかけて目が疲れてくる。
前日に飲み会があり、お腹の調子が悪いとのことだった。
腹診をした際に張りがあり置鍼。置鍼後お腹の張りは改善した。
他は同様に治療。

・4診目
仕事中に疲れを感じることはだいぶ減ってきた。お腹の調子もよく、逆流性食道炎の改善傾向にある。
首の硬さがなくなってきて動きが良い状態をキープできるようになってきた。
次回から治療の間隔を伸ばしていくことにした。

・5診目
遅くまでの残業が続くと目の疲れを感じる時が出てきた。
胃腸の調子は良くなってきているが、お腹の反応があったため同時に治療した。

・6診目
残業は続いているが、目の疲れを感じることも少なくなってきているとのことだった。
腹診の反応も良くなっていた。

・7診目
眼の疲れを感じることなく生活できている。
首肩の軽さもキープしていて、お腹の調子もよく逆流も消失したままだった。

現在も治療はしていて、眼と胃腸のケアをしつつ疲れずらい体を目指している。

考察:今回の症例はデスクワークだったのもあり、首肩(後頭下筋群)の硬さによる眼精疲労と考察していた。
胃腸は海外生活からの環境の変化もあり、疲労や自律神経を中心に診ていった。
結果症状の変化を確認することができ、治療を進めることができた。

主に使用したツボ:合谷、太陽、下巨虚、内谷

※施術の効果は個人差があります。

お客様の声

眼精疲労、肩もこりの軽減。
眼の調子が良くなったことや、眼精疲労が発生する原因メカニズムを丁寧に教えてくれた。
デスクワーク等で眼の調子が悪い方におすすめです。
是非トライしてみてください。

(Y.F様)

03-6823-4230

受付時間:9:30~21:00

LINEのメッセージでもご予約を承ります

受付時間 9:30~21:00

LINEのメッセージでも
ご予約を承ります

眼精疲労の症例報告

内臓疲労が関係していた眼精疲労の症例
症例報告を見る

眼精疲労がひどく、肩こりからくる頭痛も存在する。頚に至っては回すことも難しいくらい凝っている。無理に回すとビキッと痛む

頚肩こり・噛みしめ・腰痛が軽減した症例
症例報告を見る

仕事と研究で多忙の中、慢性的に首肩が重く硬い状態。ひどくなると眼精疲労や頭痛に発展することもある。噛みしめは10年来あり、直近1~2か月が酷く筋弛緩剤の処方を受けている。マウスピースもあるが眠りが浅く

日中のだるさと集中力低下に対する鍼灸治療
症例報告を見る

仕事に集中出来なくなっていること

眼精疲労で目があけにくい、首の痛みの症状がなくなった
症例報告を見る

眼を開けずらくなるような眼精疲労の症状がある。 長く座っていると腰が痛くなるのと、今回は背中のほうに痛みが来ている。