
こんにちは!鍼灸院ひなたの島津です!
10月も終わりこれから寒くなっていくので事前準備していきましょう!!
今回は足湯について書いていきます。実際にやられている方も復習やプラスでできることも書いていくので読んでみてください😆
足湯の基本的な効果
1. 血行促進: 足湯は血流を良くし、体全体の血行を促進します。特に冷え性の方には効果的です。
足の冷えがあり、頭に熱がこもっている人(頭熱足寒)の方には特におすすめです!
2. リラックス効果: 温かいお湯に浸かることで、リラックス効果があり、ストレス解消にもつながります。
3. 疲労回復: 足を温めることで、日常の疲れを癒し、身体の疲労感を和らげます。
冬に向けた足湯の利点
• 免疫力向上: 冷えを防ぐことで免疫力が向上し、インフルエンザなどの予防にもつながります。
風邪も流行っていますので予防していくにも良いと思います。
• 睡眠の質改善: 寝る前に足湯を行うことで、リラックスしやすくなり、良質な睡眠を促進します。
足湯の正しい方法
• 温度設定: 43~45度が理想で5~20分を目安に行っていきましょう!
髪の毛やお身体を洗う際に桶にお湯を溜めてつけておくのがおすすめです!
• アロマオイルや塩の活用: 自宅で楽しむ際に、アロマオイルや入浴剤を加えると、さらにリラックス効果が高まります。プラスαでやってみてください!
まとめ
足湯は手軽にできる健康法・養生で、寒くなる季節に特におすすめです。
日々の生活に取り入れて、心身の健康を保ちましょう。
また足湯を続けるのが難しいと感じた方にはレッグウォーマーもおすすめですので是非やってみてください😌
本日も最後までお読みいただきありがとうございます!
何かお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。