
皆さんこんにちは!鍼灸院ひなたの島津です!
今回は、第8の賢者から学んだ「言葉の力」についてお話しします。
⚫︎一番多く聞いている“言葉”は、誰の言葉?
第8の賢者はこう教えてくれました。
人が最も多く聞いているのは、自分自身の言葉である。
人から言われた何気ない一言に傷ついたり、励まされたりすることはありますよね。
ですが実は、私たちの思考や行動に最も大きく影響しているのは、自分が自分にかけている言葉なのです。
朝起きた瞬間の一言。うまくいかなかった時のつぶやき。鏡を見たときの自分への評価。
そうした日々の“内側の言葉”が、気づかないうちに自分の未来を形づくっています。
言葉が思考をつくり、思考が行動をつくる
「どうせ自分なんて…」
「あの人と比べて劣っている」
「また失敗した、もう無理だ」
こんな言葉を自分に向けてしまうこと、ありませんか?
ネガティブな言葉は、思考を曇らせ、行動を小さくし、
挑戦する力を奪ってしまいます。
でも逆に――
• 「自分ならできる」
• 「今日も一つ成長できた」
• 「自分には価値がある」
こうした前向きな言葉を意識的に使うことで、心が軽くなり、表情が柔らかくなり、行動する勇気が湧いてきます。
言葉は、未来を選ぶスイッチのようなもの。
だからこそ、「どんな言葉を自分に与えるか」を大切にしたいと思います。
自分への言葉を整えるために
すぐにポジティブになれなくても大丈夫です。
まずは小さな言葉からでOKです。
例えば…
• 「大丈夫、なんとかなる」
• 「今日できたこの1つを認めよう」
• 「自分を責めすぎないでいよう」
これだけでも、自分の心の状態は驚くほど変わっていきます。
自分にかける言葉は、
自分自身に贈る“毎日の栄養”のようなもの。
優しい言葉は、心の筋肉を育ててくれます。
おわりに
第8の賢者の教えは、私に
「言葉ひとつで未来が変わる」
という大きな気づきを与えてくれました。
どんな時も自分の味方でいられるように、
これからも意識して前向きな言葉を選んでいきたいと思います。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました😁

