
こんにちは!鍼灸院ひなたの島津です!
今回は先日参加したセミナーでの気づきや学びについて書いていきます📝
参加したセミナーは、整動協会が開催している「連動思考編」です。
今回のセミナーで最も大きな気づきは、身体やツボの“連動”を知ることで、実際の臨床でツボ選びの考え方が大きく変わるということでした。
その名の通り、「連動思考編」はツボや身体の連動関係を学ぶ講座でした。セミナーを通して、どのツボをどのような意味で使うのか、これまで曖昧だった部分が、理論的に捉えられるようになってきた感覚があります!
今までは、症状に対してツボを選ぶときに、そこまで深く“連動”を意識できていなかったことにも気づきました。
今回の学びによって、「このツボの効果をもっと引き出すには、こう連動させていけばいいのか」といった、新たな視点が加わったように思います。自分の引き出しが増えて、思考する際のマップが広がったような感覚がありました😆
また、実技を通して体感できたことも非常に大きく、実際に触れて動かしてみることで、理論が身体にしっかりと落とし込まれていく実感がありました。受け身ではなく、自分で考えながら手を動かす中で、理解がより深まっていくのを感じました。
学んだことを一時的な知識で終わらせるのではなく、日々の臨床に活かせるよう、しっかり復習を重ねていきます。そして、今回得た“連動”の視点を持ちながら、より的確な施術ができるよう学びを続けていきたいと思います。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました😁