
皆さん、こんにちは!鍼灸院ひなたの島津です!
今回は前回からの続きで、第4の賢者からの学びを共有していきます🔖
第4の賢者は、私に「人生の目的とは何か」を教えてくれました。
その教えの中で、特に心に残っているのはこの言葉です。
「何者になるか」ではなく、「どんな人間になるか」が人生の本質である
社会で評価されるための肩書きや成果に縛られ、「どうすれば価値ある人間になれるだろう」と焦っていた私にとって、この言葉は心をほどいてくれるものでした。
職業や学歴、実績は人生の通過点でしかなく、本当に大切なのはどんな心で、どう生きるかということ。
この気づきは、今でも私の生き方の軸になっています。
苦しさの中にいるあなたへ
現在、「どうして自分だけが」「この先どうすればいいのか」
そんな思いに押し潰されそうになること、あるかと思います。
でも、そんなときこそ思い出してほしいのです。
“何者になるか”ではなく、“どんな人間でありたいか”。
苦しいときにこそ、人は自分の本質に気づきます。焦って結果を求めなくてもいい。
小さなことでも「大切にしたい心」を抱えて生きることで、人生は変わっていきます。
「恩返し」を生きる軸に
私自身、「恩返し」を人生の目的にすると決めてから、不思議なことに成長のスピードが加速していく感覚がありました。
• 支えてくれている家族や友人、仲間に何ができるか
• 今、目の前の人にどう寄り添えるか
• 業界や社会のどこに貢献できるか
そんなふうに考えながら行動すると、苦しい状況の中でも心が少しずつ前を向くのです。
恩返しは、立派なことをする必要はありません。
「ありがとう」を伝える、誰かの話を聴く、笑顔を向ける。
そんな小さな一歩が、未来を変える力になるのだと学びました。
道半ばだからこそ
私もまだ道の途中です。
でも、ひとつだけ言えるのは、どんな状況にあっても「どう生きたいか」は自分で選べるということです。
いまは光が見えなくても、心の奥には必ず灯火があります。
それを信じて歩いていくことが、あなたの人生を少しずつ優しく変えていきます
もし今、心も体も疲れ切って動けないなら、立ち止まっていいんです。
ただ、ほんの少しでいいから、自分の「ありたい姿」を思い描いてみてください。
どんなに遠回りをしても、その方向へ進むことで人生は必ず色づいていきます。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました😁
私自身もまだ未熟ですので、共に良くなっていければと思います!