
こんにちは!鍼灸師の寺嶋です☺️
前回に引き続き、自律神経を整えるという観点でおすすめの朝習慣をまとめたのでぜひ参考にしてみてください✨
ゆとりある朝の過ごし方は自律神経を安定させ、昼間は交感神経が働き、エネルギーに満ち溢れた調子の良い一日を過ごせ、夜は副交感神経が働きぐっすり眠れるようになります。
逆にバタバタした朝を過ごすと副交感神経が一気に低下して一日中緊張と興奮が続いた状態が続きます。
鍼灸をするのはせいぜい週に1回や2週に1回、メンテナンスの方は月に1回。
鍼灸にきていない時間の方が圧倒的に長いわけです。
その時間の過ごし方によって身体の状態は変わります。
ではおすすめの過ごし方をご紹介します✨
◯30分早く起きる。
⇨心の余裕をつくります。
◯朝起きたら布団でストレッチ
⇨ゆっくり交感神経を働かせることができます。
◯太陽の光を浴びる
⇨体内時計のリセットに最適です!
◯コップ一杯なら水(白湯)を飲む。
⇨水を飲むと腸が刺激され、副交感神経が働き安心し穏やかな気持ちで1日をスタートすることができます。
◯ゆっくりと朝食をとる。
⇨割合は朝4:昼2:夜4がベスト。
朝腸に食事がはいることで副交感神経の働きがスムーズになり、血流がよくなり体が温まります。
私は特にこの30分早く起きると白湯を実践してます。またここには載せていませんが、白湯を飲みながら10分ほど今日やるべきことややりたいことを確認する時間も作っているのでスッキリ元気に過ごせています☺️
あ、最近は患者さんにいただいたLUPICIAのマロンの香りのする紅茶を朝に飲んでました🫖
美味しくてうっとりするんです。
そこから寺嶋はいろんな紅茶をのむのにハマっております笑
皆さんのおすすめの朝習慣があれば教えてください!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます🙇♀️

