お悩み・自覚症状

左周辺(前胸部~肩甲骨間部)の痛みと可動域の制限

(30代 男性)

施術内容と経過

趣味のボルダリングをしているときに左肩甲骨まわりに違和感がでたが、そのうちに常に感じるようになった。自分でストレッチをして様子をみていたが、仕事中に腕が上がらなくなり、夜間も痛みで目が覚めるようになった。姿勢を正すことも辛く前かがみの状態で痛みをのがしていた。接骨院受診するも「わからない」と言われ、当院を受診した。

左上肢屈曲・外転に制限あり。左首を側屈すると左肩甲骨周りに顔をしかめるほどの痛みが出現。関連する脊柱の部位、下肢や上肢に鍼をすると、上肢の屈曲に改善が見られた。
3診目 肩甲骨周りの痛みと可動域制限は軽快するも、痛みの部位が徐々に変化し、右側に腰を回すと左側に痛みが出現するようになったため、関連する下肢の部位に鍼をすると症状の軽減が確認できた。このころより徐々に趣味を再開し、そのメンテナンスを行っており、徐々に通院間隔をあけながら現在に至っている。

使用した主なツボ 陽補 承山 合谷 志室 T6~T8の二行線 飛揚 など

※施術の効果は個人差があります。

03-6823-4230

受付時間:9:30~21:00

LINEのメッセージでもご予約を承ります

受付時間 9:30~21:00

LINEのメッセージでも
ご予約を承ります

過敏性腸症候群・
胃腸障害の症例報告

仕事のストレスから突発性難聴まで発症した方の改善した症例
症例報告を見る

過度の質と量の仕事によりストレス、心身疲労で体調が崩れる。2022年8月にコロナに罹患、その後過活動膀胱と過敏性腸症候群のような症状が発症。2023年1月に法事で金沢へ。その帰り道にいきなり突発性難聴

幼い頃から繰り返していた胃腸の不調が緩和された症例
症例報告を見る

幼い頃から逆流性食道炎と過敏性食道炎を繰り返している。最近では食欲不振とゲップ、胸焼け、ゲップ、下痢に悩まされている。

繰り返す便秘と下痢の症例
症例報告を見る

便秘と下痢を繰り返す。元々下痢と便秘を繰り返すが、下痢は2〜3ヶ月に1回程度だった。 下痢の頻度が2週に1回くらいになって不安のため来院。

機能性ディスペプシアと診断された方が改善した症例
症例報告を見る

眠りが浅く、胃腸の働きが悪い。(吐き気、食欲不振) 機能性ディスペプシアと診断されている。