お悩み・自覚症状

便秘と下痢を繰り返す。元々下痢と便秘を繰り返すが、下痢は2〜3ヶ月に1回程度だった。
下痢の頻度が2週に1回くらいになった。
食事をした後に胃痛、トイレに行きたくなる。
ここ5年くらいは人と食事に行けていない。
小学生の頃からお腹弱い。学生時代は薬を使えば落ち着いていた。
社会人になって薬を飲むのをやめた。

(60代 男性)

施術内容と経過

【治療経過】
◯初診
下腿のむくみがひどく、指先が冷えやすい。寝汗かく。首とかt5くらいまでやや皮膚が薄暗い。右の肋骨に結構引っ掻いたあと。肌乾燥しやすい。せんねん灸の温度を感じない。初回は脾経と胃経を補う治療をしていき、話を聞いていると睡眠の質がそんなに高くなかったので、睡眠の質を上げるための呼吸法をお伝え。

◯2診目
途中で起きることなかった。調子も悪くなることがなかった。治療の方向性はあっていそうだったので1診目と同じような治療をしていきました。

◯3診目
便が緩いことがなかった。腹痛もなし。調子はいいが、お昼は午後に会議があると昼食べないようにしている。
他の食事は量も普通に食べれてる。
針を打った翌日はぐっすり寝過ぎてアラームの音が聞こえなくなる。

◯4診目
前回から調子良く過ごせている。下すことや調子が悪くなりそうな感じもない。
睡眠も寝すぎることは無くなった。6時間睡眠できていて朝の目覚めも悪くない。

◯5診目
便が緩くなったり、調子が悪くなるような風潮はなし。
ただ、まだミーティングのある日のお昼は控えている。
腹診をしていても最初ほどの硬結は見当たらない。

【考察・まとめ】
仕事の忙しさから睡眠不足や睡眠の質の低下が起きて、消化吸収が満足にできず腸の状態が良くなかったように思います。
なので、鍼灸で自律神経を整えつつ、睡眠の質が悪くならないように養生も指導することが早く良くなるために良かったのではと考えます。

【よく使ったツボ】
百会・三陰交・陰陵泉・中脘・足三里・脾兪・胃兪・腎兪・次髎・崑崙

※施術の効果は個人差があります。

03-6823-4230

受付時間:9:30~21:00

LINEのメッセージでもご予約を承ります

受付時間 9:30~21:00

LINEのメッセージでも
ご予約を承ります

過敏性腸症候群・
胃腸障害の症例報告

仕事のストレスから突発性難聴まで発症した方の改善した症例
症例報告を見る

過度の質と量の仕事によりストレス、心身疲労で体調が崩れる。2022年8月にコロナに罹患、その後過活動膀胱と過敏性腸症候群のような症状が発症。2023年1月に法事で金沢へ。その帰り道にいきなり突発性難聴

小学生のころからの下痢が改善した症例
症例報告を見る

小学生のころから当たり前のようにお腹に違和感を感じていた。ストレスを感じると下痢になる.

機能性ディスペプシアと診断された方が改善した症例
症例報告を見る

眠りが浅く、胃腸の働きが悪い。(吐き気、食欲不振) 機能性ディスペプシアと診断されている。

幼い頃から繰り返していた胃腸の不調が緩和された症例
症例報告を見る

幼い頃から逆流性食道炎と過敏性食道炎を繰り返している。最近では食欲不振とゲップ、胸焼け、ゲップ、下痢に悩まされている。