
こんにちは!鍼灸院ひなたの島津です!
3月も折り返し、そろそろ春が来ますね🌸
卒業生の姿を見ることが多く、春が近づいていることを感じています。
今回は活法の肩こり編に参加してきたのでそこでの学びをシャアしていきます!
デスクワークの方に多い肩こり。よく「頭の重さが肩に負担をかけている」と言われますが、実はそれだけが原因ではないかもしれません。
先日、活法(肩こり編)のセミナーに参加し、新たな視点を得ることができました。特に印象的だったのは、「長時間座っていることでお尻や太ももに負担がかかり、それが肩こりにつながる」というお話でした。実際に、太ももや殿部の筋肉を緩めることで肩の緊張が和らぐことを体感し、納得の学びとなりました。
また、今回のセミナーでは、鍼灸師としての技術だけでなく、「触れ方」や「間の取り方」といった基礎的な部分にも改めて気づかされました。こうした基本こそが、患者さんに安心感を与え、施術の効果をより引き出すものだと実感しました。つい技術や知識に目が向きがちですが、基本をおろそかにしないことの大切さを再認識できたことも、良かったです。
肩こりに悩んでいる方は、もしかすると「座りっぱなしの習慣」が影響しているかもしれません。ぜひ、太ももやお尻を軽くストレッチしたり、立ち上がって体を動かす時間を意識してみてください🧘
それだけでも、肩の負担が変わるかもしれません!
今回の学びを活かし、より患者さんのお役に立てるよう、これからも技術を高めていきます!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!