こんにちは、鍼灸院ひなたの山元です。

「なんだか今日は気分が乗らないなあ…」
そんな日、ありませんか?

理由もなく気分が重い。
やろうとしても体が動かない。
そんな自分を、つい責めてしまう。

でも――
それ、あなたが「怠けているから」ではないんです。

今日は、そんな「気分が乗らない」のメカニズムと、
少しラクになるための視点をご紹介します。


「気分が乗らない」の背景には、ちゃんと理由がある。

◾️ 身体が疲れている

睡眠不足、栄養の偏り、目には見えない疲労の蓄積。
私たちの体は、気づかないうちにエネルギーを失っています。

季節の変わり目や、天気の影響――
とくに梅雨の時期や気圧の乱高下がある日は、
自律神経が揺さぶられ、だるさや無気力を引き起こすことも。

◾️ 心が休めていない

やらなきゃ、頑張らなきゃ――
そんな「べき思考」が知らぬ間に心をすり減らしていく。

完璧主義、焦り、人間関係の疲れ。
頑張り屋さんほど、心にブレーキがかかっていることに気づきません。

気分が乗らないのは「やめて」という心のサインかもしれません。

◾️ 脳の仕組みも関係している

脳には「やる気スイッチ」があるといわれています。
ドーパミンという神経伝達物質が、それを支えています。

実は、「やる気が出るから動く」のではなく、
「動くから、やる気が出てくる」のが自然な順番。

だからこそ、「少し動く」「5分だけやってみる」が、
やる気の回路を再起動するきっかけになります。


自分を責めずに、気分が乗らない日を受け入れる

「気分が乗らない」日は、
頑張ってきた証拠かもしれません。

そんな日は、無理にやる気を出そうとせず、
ちょっとだけ、整えてみましょう。

  • まずは深呼吸してみる
  • 一杯のお茶を丁寧に淹れてみる
  • 少し外を歩いてみる

そして、少し動けたら、自分を褒めてあげましょう。
それだけで、心と体はちゃんと応えてくれます。


最後に:その「気分が乗らない」日も、大切な日

治療の現場でも、「自分を責めること」によって
さらに不調を深めてしまう方をたくさん見てきました。

だから私は、こう伝えたいのです。

「気分が乗らない日があってもいい。
そんな自分を、どうか責めないでください。」

どんな日も、あなたの一日であり、
心と体が教えてくれる「大切なサイン」です。

必要なら、私たちがその声を一緒に聴きます。

03-6823-4230

受付時間:9:30~21:00

LINEのメッセージでもご予約を承ります

受付時間 9:30~21:00

LINEのメッセージでも
ご予約を承ります

自律神経失調症の
症例報告

原因不明の腹痛で病院を転々としても良くならなかったものが解消された症例
症例報告を見る

腹痛以外にも症状は色々出ていたけれど、とにかく腹痛だけでもなくせればという気持ちでご来院されました。

どうしようもない不安感からの解放
症例報告を見る

どうしようもない不安感から解放されたくて

呼吸がしづらく、不安や焦燥感に襲われる
症例報告を見る

呼吸がしづらく不安に襲われる。

お腹のモヤモヤ感、血の気の引く感じ、手が震えるような感覚などさまざまな不調が改善された症例
症例報告を見る

カゼとかではないさまざまな不調をなんとかしたい気持ちで来院。