お悩み・自覚症状

1週間ほど腰痛が続いており、日常の動作に支障をきたしていたため来院。

起き上がりの動作や、靴下を履く動作、長時間デスクワークをしている時の痛みがあり、
仕事をしている時も休み休み仕事をしていた。

(30代 男性)

施術内容と経過

【初診】
動きを確認すべく、いくつかの動作を行ってもらったところ、
やはり起き上がりの動作をしようとするとビクッとなるような感じで庇うような動作が入ったり、立った状態で前屈してもらうと曲げようとするところで痛みが出てくるような状態でした。
初回は腰部に直接鍼をするのではなく、遠隔的に治療し、痛みは残るがきた時より動きやすさが出たのでそこで終了。(刺激量を入れすぎて悪化するのを防ぐため。)

【2〜5診目】
徐々に痛みが緩やかになり、動きもスムーズになってきました。
睡眠時間が短めで疲労の蓄積からも腰痛につながることがあるので、自律神経の調整もしつつ進めていきました。

【6〜10診目】
10診目ごろには日常生活への支障がだいぶ減ってきたとのこと。
太ももの硬さや、背中の緊張を取りつつ治療を進めました。

【10診目以降】
治療の頻度を少し広げながらこのまま大丈夫であれば卒業予定です。

 

【考察・まとめ】
腰痛はただ腰に治療をすればいいのではなく太ももや背中の緊張、睡眠状況も関与してくることがある。
腰に直接的に施術もするが、周りの筋肉との兼ね合い、睡眠状況を聞き、改善することが大切であると感じた症例でした。

【よく使用したつぼ】

玉人、中腰、背部の硬穴、殷門、腰眼、督兪など

※施術の効果は個人差があります。

03-6823-4230

受付時間:9:30~21:00

LINEのメッセージでもご予約を承ります

受付時間 9:30~21:00

LINEのメッセージでも
ご予約を承ります

過敏性腸症候群・
胃腸障害の症例報告

顎関節症と過敏性腸症候群が解消された症例
症例報告を見る

会議中におならが出てしまうのではないかという不安で気が気でない。

機能性ディスペプシアと診断された方が改善した症例
症例報告を見る

眠りが浅く、胃腸の働きが悪い。(吐き気、食欲不振) 機能性ディスペプシアと診断されている。

小学生のころからの下痢が改善した症例
症例報告を見る

小学生のころから当たり前のようにお腹に違和感を感じていた。ストレスを感じると下痢になる.

幼い頃から繰り返していた胃腸の不調が緩和された症例
症例報告を見る

幼い頃から逆流性食道炎と過敏性食道炎を繰り返している。最近では食欲不振とゲップ、胸焼け、ゲップ、下痢に悩まされている。