お悩み・自覚症状

2022/2に結婚 結婚前から妊活はしていたが一度流産している。ストレスはないが浮腫みがある。 基礎体温が安定しない。

(30代 女性)

施術内容と経過

クリニックでは、タイミング療法での施術。 足のむくみがひどい状況だったので子宮の冷えがあることを考えた。 足のむくみの施術を中心にお腹を温めていった。

2周期後には高温期の体温を維持するようになる。 その後、タイミングに合わせた施術をしていく。 初診から4周期後に無事に陽性反応。 その後も順調に経過している。

■まとめ

冷えとむくみはお互いに影響しあっていることを改めて認識した。 高温期の維持が妊娠と相関関係にあり、ホルモンバランスを整えるのには周期治療が効果的だと思う。

妊孕率が下がっていたとしても心身の調子を整えることで十分に妊娠の可能性もあり、流産も防げるのではないかと考察した。

※施術の効果は個人差があります。

03-6823-4230

受付時間:9:30~21:00

LINEのメッセージでもご予約を承ります

受付時間 9:30~21:00

LINEのメッセージでも
ご予約を承ります

不妊症の症例報告

流産を2度経験し、不育症と診断された方が出産された症例
症例報告を見る

流産を2度経験して不育症と診断され、精神的にも不安定だった。

不妊症で3年以上悩んでいた方が妊娠された症例
症例報告を見る

不妊症 約3年以上、クリニックでタイミング療法を続けてきたが一向に妊娠に至らない。

冷えの改善を通じた妊娠へのアプローチ
症例報告を見る

結婚してすぐに子どもができると思っていたものの、なかなか授からず、「自分は不妊なのではないか」と不安を感じるようになった。

低AMHでも妊娠することができた症例
症例報告を見る

元々生理不順あるも、第一子は自然妊娠により出産。第一子が3歳になり、第二子を考えたとき、AMHの値が1未満であるとわかり、不妊治療と合わせて鍼灸施術開始となった。