お悩み・自覚症状

2023年4月から社会人になり、お仕事がスタート。
下を向くことが多く、姿勢が悪くなりやすく頚が特に仕事中に痛む。
常に重だるい感じがあり、下を向くと痛みが出る。

(20代 女性)

施術内容と経過

初診
頚の動きと痛みを確認。
下を向く動きU(’頚の屈曲)の際に痛みが出る。
触診していくと、頚の中心部に強い張りがあった。また、肩もコリが強いことが分かった。
治療は、まず座位で頸椎と上位胸椎の調整をし、頚の動きと痛みの緩和をした。
その後、仰向け・うつ伏せで全身の調節と頚・肩周りの緊張を取り除いた。
治療後、痛みの消失を確認し、動きも治療前より良くなった。
2診目
前回の治療後から調子は良かったが、日が経つにつれて戻ってきてしまった。
下を向く動きで痛みが出る。前回より動きは良くなってきていた。
筋肉の緊張は、頚・肩にある状態で痛みの強さは以前ほどではない。
治療は、動きと関係している筋肉の緩和とツボを使い痛みの除去をした。
治療後、痛みの消失を確認。動きも良くなり前回よりもスッキリしたとのことでした。

これからも経過をみながら、治療をしていく。

使用した主なツボ:列欠、水泉、開魄、築賓、空髎

※施術の効果は個人差があります。

お客様の声

お客さまからいただいたメッセージ

03-6823-4230

受付時間:9:30~21:00

LINEのメッセージでもご予約を承ります

受付時間 9:30~21:00

LINEのメッセージでも
ご予約を承ります

過敏性腸症候群・
胃腸障害の症例報告

幼少期からのIBS、逆流性食道炎が繰り返していた症例
症例報告を見る

朝方の胸焼け、食後の胃に残る感じや張る感じ。食事の量を多く取れないので、エネルギー不足になっていることを感じている。また、体重がどんどん減っていて筋肉量もなくなっている。 腹痛や気持ち悪さもあり休職中

繰り返す便秘と下痢の症例
症例報告を見る

便秘と下痢を繰り返す。元々下痢と便秘を繰り返すが、下痢は2〜3ヶ月に1回程度だった。 下痢の頻度が2週に1回くらいになって不安のため来院。

仕事のストレスから突発性難聴まで発症した方の改善した症例
症例報告を見る

過度の質と量の仕事によりストレス、心身疲労で体調が崩れる。2022年8月にコロナに罹患、その後過活動膀胱と過敏性腸症候群のような症状が発症。2023年1月に法事で金沢へ。その帰り道にいきなり突発性難聴

幼い頃から繰り返していた胃腸の不調が緩和された症例
症例報告を見る

幼い頃から逆流性食道炎と過敏性食道炎を繰り返している。最近では食欲不振とゲップ、胸焼け、ゲップ、下痢に悩まされている。