お悩み・自覚症状

新卒で入った会社で残業100時間、過労でうつ病と診断
仕事が嫌とかは全く無かったが身体は悲鳴を上げていた。1年間休職し再就職した1年間は調子良かったが、ここ最近また夜寝れない。朝眠気が凄く起きれなくなってしまったり、仕事中に倦怠感とダルさ、頭痛や目の奥の疲れを感じるような不調が出てきてしまい会社を休職している。
思い返すと季節や、半年ペースで体調が崩れるような気がするとのこと。
今は心療内科に通っているが薬が増えてしまっており薬を減らしたいと思っている。
また、学生の時とのギャップがあり、家族が心配しているので、健康になり家族や奥さんに安心を与えたい。
今は出来なくなってしまっているが飲みの場が好きだから、参加したいとご来院されました

(30代 男性)

施術内容と経過

・初診
問診を進める中で、過去の仕事の関係が影響で自律神経が乱れやすくなっていることが分かりました。
客観的に見ると、とても気を使う性格で身体が緊張しているなと感じました。

検査
お身体に触れると寒熱がバラバラになっておりました。
腹診ではお腹の真ん中あたりや右鼠蹊部に硬さが見られました
首肩に硬さが見られました。

治療
お腹に硬さが見られた為、手と脚のツボを使いお腹の緊張を取り自律神経の調整をしました。
脚眼精疲労にはお灸を据える治療をいたしました。
施術後は身体が楽になった感覚があるとのこと。

・2〜4診目
好転反応は特に問題なかったとのことで、前回よりも刺激を入れて前回の施術とうつ伏せの治療を行い身体の緊張を取っていきました。
朝の目覚めが良くなって身体の調子がいいとのこと、夜寝る時に眠くなるが自然と寝れないため睡眠薬を飲んでいる。飲んでいるのに中途覚醒が起こる

5〜8診目
身体の緊張が解れてきており、調子もまた良くなってきている。中途覚醒がなくなり朝の目覚めも良い。
少しずつリハビリで会社に行くまでの道のりを歩けるようになってきた。

9〜12診目
週3〜5で出勤または在宅で仕事をしている。
仕事してても体調は悪くなってない。
ただ、疲れは感じやすいので疲れが取れるような施術をしました。

 

現在も治療は続けていき、ケアをしつつ健康自立を目指していきます。

 

考察 : 過去の仕事の関係が影響で自律神経が乱れやすくなっていることが分かりました。また治療重ねる中で重度の花粉症があり、その時期になると体調が優れないことも分かりこのことも自律神経が乱れる原因の一つだと思いました。お伝えした養生と鍼灸治療を進めていき生活の質が上がっていきました。

また、患者様自身が良くしようと健康自立に向けて頑張っていたことにより治療効果が高まり、順調に症状の改善につながったと考えています。

主に使用したツボ
足三厘、外関、中脘 気海 合谷、開魄、背部硬穴

※施術の効果は個人差があります。