お悩み・自覚症状

寒い時期に歩行困難になるほどの左膝の痛み。
痛みは30代過ぎから徐々に現れ、ここ1~2か月で悪化
痛みの質は「引っ張られるような感じ」で膝の内側が痛む
膝ほどではないが、関連して足首も一緒に痛む。
日常生活に支障が出ており困っていたことにより来院されました。

 

(30代 女性)

施術内容と経過

・初診
問診を進める中で、暖かい場所にいる時は問題無いが冬の外など冷える環境になると膝や足首、腰から脚裏にかけて痺れのようなものがある。仕事はデスクワークで運動習慣もそこまでないことが分かった。お仕事柄首や肩も凝っていることもわかりました。全体的に血流不良が問題だと感じました。

検査
お身体を調べたところ頭熱足寒になっていました。
脚の冷えが特に強かったです。
股関節の硬さには問題はありませんでした。
首肩の凝り感が強く出ておりました。

治療
院内は暖かい空間になっていたこともあり膝の痛みは無かったが脚の冷えや血流の流れを良くするために手、脚、お腹、背中のツボを使い調整をいたしました。
また首肩凝りを良くするために肩甲骨間のツボを使い凝りを取っていきました。
日常生活の変化を感じつつ過ごしてみてくださいとお伝えいたしました。

 

・2〜4診目
経過は良好で、日常生活歩いていて膝の痛みや足首の痛みの軽減している。養生を心掛けていただいた結果足元の温かさが出てきておりました。
前回の施術が合っていたと感じた為同じような施術をし背部の硬さを脚の硬さを感じるところへアプローチをしていきました。

5〜6診目
経過は良好で、日常生活歩いていて膝の痛みや足首の痛みを感じることは無かった。
脚の症状が緩和されたら肩や首の凝りが気になるようになり今は他の症状を緩和させるために通ってくださっています。

考察 : 冷えが強くある事による血流不良になっていた。それが痛みや痺れのような症状を引き起こしていたと考えられます。

養生として足湯を取り入れていただきながら鍼治療を進めた結果、早く症状が改善していくことが確認されました。

主に使用したツボ
足三厘、外関、合谷、開魄、シトク 背部硬穴、承筋

※施術の効果は個人差があります。

03-6823-4230

受付時間:9:30~21:00

LINEのメッセージでもご予約を承ります

受付時間 9:30~21:00

LINEのメッセージでも
ご予約を承ります

自律神経失調症の
症例報告

身体に力が入りやすく、肩痛・首痛に悩んでいた方が緩解した症例
症例報告を見る

お気に入りの椅子をもって川とかにいき本を読んだり、ゆったりした時間が好きでその時間をとりたいけど疲れて外に行くのも億劫な状態になってしまっていること。

寝れないほどの首の痛みと更年期症状の症例
症例報告を見る

ピラティスもやっているのにどうしてこうなってしまったのかという気持ち。

半年ペースで身体の不調が起こり生活が安定しない症状が安定してきた
症例報告を見る

朝眠気が凄く起きれなくなってしまうことにより仕事に行けなかったり、1日の身体の調子が悪いのが辛い

ご飯が美味しく食べられるようになり普通に日常を過ごせることが幸せ
症例報告を見る

胃腸の不調から食事を美味しく食べられないし、不安からまた胃腸が不調になるという悪循環の繰り返しの毎日